講演依頼講師 酒井とし夫の講演会ブログ

講演依頼講師として講演会で圧倒的な実績の酒井とし夫の講演実績や講演会の感想を紹介したブログです。講演会講師・酒井とし夫は雑誌プレジデントやフジTVでも紹介されている人気講師です。

タグ:経営戦術

【商売の公式とは?】

私は数学が苦手です。
高校の時、数学の得意だった同級生の阿部くんに訊いたことがあります。

「数学が難しすぎて、何をどうすればいいのか全然分からない。」

すると阿部くんが答えました。
「数学なんてカンタンだよ。
どの公式を当てはめればいいのか分かれば答えはスグ出る」


私は商売を始めて
なるほど!と思いました。

商売の上手な人は商売の公式を当てはめるのがうまいのだと思います。

数学も公式が分からないと
「どこから手をつけていいのか分からない」
ので答えができませんが、同じように商売も公式を理解していないと
「どこから手をつけていいのか分からない」
ので売上や利益が出ません。


起業してから20代、30代の頃の私は
「何かをしなくてはいけないのは分かるけれど、何をどうやれば売上と利益が出るのか全然分からない」
というまさに商売の公式を理解していない状態でした。

たとえばあなたは日々、ご飯や野菜や魚、肉を食べています。
これは栄養素を取り入れているわけです。

あなたは栄養で生きています。
もし、栄養が補給され続けないとあなたは死んでしまいます。

会社も栄養素を継続的に取り入れないと栄養失調で倒れます。
つまり倒産です。

これは大企業であろうが、中小零細企業であろうがフリーランスであろうが同じです。
会社も栄養を補給し続けることができないと死んでしまいます。

では、企業にとっての栄養素とは何でしょうか?
・・・利益です。


利益という栄養素が継続的に補給されないと会社やお店は潰れます。


では、あなたに質問です。
「利益を生む時間とは何でしょうか?」


会社やお店で行われる仕事時間は次の3つに分類されます。
(1)移動時間
(2)社内業務時間
(3)お客様とのコミュニケーション時間

このうち、会社の栄養素である利益を生む時間はどれでしょう?

そうですね。
(3)です。

だから次のような会社やお店はどんなに頑張っても会社の栄養素である利益は出にくくなります。

・広い営業エリアを担当する会社やお店
・社内作業時間が多いフリーランス
・モノ作りに没頭する職人気質の社長
・社内会議の多い会社
・社内業務の煩雑なお店
・コンテンツ作りに時間をかける講師
・コミュニケーションを避ける起業家


このような会社やお店は時間の経過とともに会社の栄養である利益が出づらくなり、やがて栄養失調になります。

移動時間と社内業務時間の多い会社やお店は利益が出にくいわけです。
これも商売の公式です。

この公式を知っている経営者は(1)や(2)より(3)の比率を増やす仕組みを作ります。

この商売の公式を知らない経営者はあちこちに移動して営業をしますが(1)が増えるので利益性は低くなります。


さらに、ある要因を実現しないと会社の栄養である利益は他社(他店)の1/3~1/6に減ります。
これも商売の公式です。

だから、その要因を手に入れないとどんなに24時間365日がむしゃらに働いてもたいした利益にはなりません。だから、やはり栄養失調で倒産します。

商売の公式を知っている経営者はそんなことをしません。


数学の公式を知らない人が
「根性と気合でがんばります!」
と頑張っても結果は出ません。

同じように商売の公式を知らない人が
「根性と気合でがんばります!」
と頑張っても結果は出ません。

「数学なんてカンタンだよ。
どの公式を当てはめればいいのか分かれば答えはスグ出る」
と同級生の阿部くんが言ったように商売の上手な人は商売の公式を当てはめるのがうまいのだと思います。

あなたはその商売の公式を知りたいですか?

その商売の公式についてランチェスター経営認定講師で、米国NLP協会認定ビジネスマスターである私・酒井とし夫が初めて語ったセミナーが下記です。

▼酒井とし夫の経営戦略セミナー
『小・個人企業が勝つ!商売の公式』

このセミナーに参加した方からは次のような感想を頂いています。

*** (ここから参加者の感想) *******

●「酒井とし夫先生のこのセミナーを受講して、もう一度スタートラインに立った気持ちになりました。

初めてスタートラインに立った時は、「何がどう難しいかわからないし、できるかもわからないけれど、せっかくだからやってみよう。」と思っていました。そこで「勝てる市場はどこか」という命題に、一応の答えをもって取り組んだつもりでした。

しかし、計画して実行して検証して…という行動の一つ一つが、どうにも稚拙なものにしかならず。計画といってもずさんなもので、行動量もまったくもって足りないし、検証とはとても呼べない一人反省会のようなものでした。

一方、やってみたからわかったこともたくさんありました。「何のために独立して、どういうゴールを思い描くか」「自分にとって何が幸せか」ということについて、自分なりのイメージが固まりました。また、それぞれは小さな経験でも、重ねていたら、自信の持てる部分・コンテンツが増えてきました。

そんな起業3年目を迎えたタイミングで、このセミナーを受講したのです。

一言でいうと「今聞けてよかった!」です。
 「思い描くゴールイメージにたどり着くのは難しいことだけれど、実現可能だ。」と思えました。
 
これまでやってきたことが、成功の一歩でもあり、貴重な失敗体験だったと思いました。

競合が少ない場所にいるような気になっていましたが、自分の存在や提供できるコンテンツの内容を伝えるべき相手にお伝えできていなかったことがよく分かりました。

発信量、頻度がまだまだ足りないこと・その内容をもっと練る必要があることは自覚がありましたが、お届け先を明確にすることで、意欲を保ったまま継続していけそうです。

エネルギー溢れる語り口で、貴重な内容を惜しみなくお伝えいただけた者として、必ず良い結果を出していきます。

また、今スタートラインに立つ人には、知っておくべき内容だったことは間違いありませんが、走り出した人、立ち止まっている人、つまづいている人とも共有したいです。
 
冷静な論理と、仕事への情熱を一度でたっぷり受け取ることができるので、折に触れレジュメを見返したいと思います。

本当にどうもありがとうございました。」

●「実践的で分かりやすいセミナーでした。なんと言っても前から聞きたかったランチェスター戦略についての酒井先生直々の熱い内容でしたのでガンガンと脳が刺激されて本を読んだだけであるとは違うワクワクしながらの受講でした。」

●「どのランチェスターセミナーよりも群を抜いて素晴らしい内容でした。
ここまで分かりやすく事例を交えて楽しくお話できるのは酒井先生だけですね。
さすが酒井先生、ホントに凄すぎます」

●「どこの、誰に、何を、どうやって、どうやって。今日のセミナーはこの言葉が心の中にドーンと爆弾投下されました。刺激満タンの時間をありがとうございます。」

●「ここまで分かりやすく即実践できるセミナーは他にはないと思います。戦略を熟知している酒井先生だからこそできる内容であると思いました。他のセミナーで経営戦略を学んだときはいまいち理解しきれない所や誤った理解をしてしまった所も多々ありましたが、本日は全然違います。セミナー中から自分の仕事でどう実行するのかのアイデアがたくさんわいてきました。明日からすぐやってみます。酒井先生、本当にありがとうございました。」

●「短時間で濃縮された内容を分かりやすく聞きやすく圧巻のセミナーでした。
自社製品の弱点、強み、売り方の誤り、改善点、今後の対応などが明確に分かりました。

中小企業や個人実業家が勝つための戦略…ランチェスター。この濃密な内容を、具体的に、明快に、たった一時間半という短時間で話せる講演家。
空に向かって吠えたくなるような、そんなすばらしい
セミナーでした。」


*** (以上、参加者の感想) *******



がむしゃらにあれこれと食べてもそれは栄養にはなりません。
むしろ害になることもあります。

口当たりの良いお菓子やジャンクフードばかりを摂取しているとやはり栄養素が不足します。

経営も同じです。
たんにがむしゃらに動いても、耳障りの良いノウハウをどんなに取り入れても会社の栄養素である利益につながらないと会社やお店は栄養失調となり倒産となります。

しかし、商売の公式を理解したうえで行動すると栄養素がぐんぐんと増えていきます。

この商売の公式について解説した酒井とし夫の経営戦略セミナー『小・個人企業が勝つ!商売の公式』を収録した動画が完成したので下記でリリースします。

formura

▼酒井とし夫の経営戦略セミナー


商売の公式を理解して栄養素である利益の継続的な補給を真剣に考えている方は今すぐにアクセスして視聴してください。


追伸
今回はこのセミナー内で話している全70ページのオリジナルデータも全て公開します。



このエントリーをはてなブックマークに追加

企業様から研修の依頼を受けることもありますが幅広いリクエストに私一人では対応できません。

そのため、下記のような先生方にもよく協力をお願いをしてきました。

◆プロ簿記講師
  
◆元東武百貨店カリスマ靴販売員
高林 巌 先生

◆POP広告クリエイター
  
◆元カネボウ化粧品宣伝部
ビジネスメイク講師

◆店頭販売コンサルタント

◆スモールビジネスコンサルタント
  
◆フリーアナウンサー・研修講師
中山 留美 先生

◆VMDインストラクター

◆カリスマ接客販売員

◆キャリアカウンセラー・研修講師
金井 准子 先生

◆クレーム対応コンサルタント

◆伝説のカリスマ販売員・元山形新幹線「つばさ」 車内販売員 


これらの一流の先生方と一緒に仕事を行い、
私自身が気づかされ、学ばせて頂くことがとても多いのですが
これらの先生方に共通する要素の一つは下記のこと。
 ↓
 ↓
 ↓
【早い高い上手い!】


早いとは
レスポンスのスピードの速さです。

「ご協力お願いできませんか?」
と問うてから24時間以上返信に時間がかかった方は一人もいません。
というよりほぼ全員、即決即答です。


高いとは
クオリティの高さです。
リクエストに対して決められた研修の時間内で最高最良最善のコンテンツでパフォーマンスを発揮してくださいます。


上手いとは
コミュニケーションが上手いということです。
たとえ私がその場にいなくても主催担当者や参加者と短い時間の中で良好なコミュニケーションを取ってくださいます。


つまり行動が早く、クオリティと、コミュニケーション能力が高い、ということ。


逆に一緒に仕事をしても
「う~ん、この人とは次は無いな・・・」
と思うのは連絡や決断が遅く、クオリティがフツーで、コミュニケーション力が低いという場合。


メール、FB、電話、LINE、メッセンジャ-、ショートメールが使える今の時代に連絡が遅いというのは
「乗り気ではない、やる気がない」
と判断されます。

また、出し惜しみをしてバックエンドの商品やサービスに誘導しようとする意図が見える場合には二度と一緒に仕事はしません。

そして、案外見落としがちなのですが講師やコンサルタントの中にもコミュニケーション能力の低い人がいます。
具体的には横柄、ぞんざい、高慢、気配りができない、相手に対して会話を自ら振ることができない、という人も一緒に仕事はしません。

だって、もし私がなんらかの理由でその場を離れなくならなければなったときに担当者や参加者と良好なコミュニケーションが取れなければ
「酒井さん、あの人はいったい何様ですか!?」
ということにもなりかねない。


だから、企業や商工団体から
「酒井さん、こういう案件があるけれど誰か紹介して欲しい。」
と依頼を受けたときにもこの3つを満たす人しか紹介しません。


私のとの間で連絡や決断が遅い人は
「きっと、紹介しても担当者への連絡が遅いだろうな・・・」
と思ってしまうからです。


出し惜しみをしてバックエンドの商品やサービスに誘導しようとする人は
「きっと、紹介しても同じことをするのだろうな・・・」
と思ってしまうからです。


コミュニケーション能力の低い人は
「きっと、紹介しても良好な関係は築けないだろうな・・・」
と思ってしまうからです。


仕事ではもちろんクオリティは大事です。
でも、それだけだとダメだと私は考えます。

クオリティが高いというのは仕事では当たり前のこと。


「なぜ、質の高い仕事をしているのにオファーが少ないのだろう?」
と感じる人は【早い高い上手い】が出来ているかどうかも自分自身で問うてみてください。

PS.
そして、当たり前ですが冒頭で紹介した皆さんは声が魅力的な人ばかりです。

  

モゴモゴ・・っと小さな声で話す人は一人もいません。
全員がハリのある、明瞭な、声の持ち主です。

このエントリーをはてなブックマークに追加

「私は専門化の手を借りることなく、自力でガトーショコラのブランド化に挑んできました。安易に専門家に依頼する前に、自分でできることを精一杯やってみようと思ったからです。」
(「1つ3000円のガトーショコラが飛ぶように売れるワケ」氏家健治著 SB新書)


さて、あなたの業界でこれから10年後に生き残っているのはいったい何パーセント位でしょう?

私もいろいろな仕事をしてきましたがこれからはどんな業界でも10年後に生き残っていけるのは多くて10%くらいじゃないかと思います。


だって、情報が伝達されるスピードが桁違いに早くなってますもん。

40代半ば以上の方なら分かると思うけれど私が社会人になった時には電話やFAXやポケベルで情報がかなりの~~~んびりとしたペースでやりとりされていました。


ある場所で何か事件、事故が起きてもその情報が遠地に伝わるためにはTVや新聞等のマス媒体に取り上げられることが必要でした。


今はどこかで何か事件、事故が発生するとSNSでリアルタイムな映像をはじめとする情報がやりとりされます。

だから、商売でもどこかで何かがヒットする、あるいは話題になると、昔ならそのやり方が伝播するまでに数年のタイムラグがあったけど今はすぐにマネされて、さらに効率化されて、価格が下がります。


どんどん情報の伝わるスピードが早くなる。
伝わる範囲が広がる。
そして、そのやり方がマネられる。
簡単にパクられる。

パクった方は原価と制作費が安く仕上り、市場調査やテストマーケするコストと商品やサービスを認知・教育する時間が不要なので価格もどんどん下がる。

だから、すぐ値崩れが起きる。


私は講師を始めて10年経ちますが、活動を始めた頃、師匠に次のように言われました。

「酒井くんはかわいそうやな。
もう10年前は驚くほどがっぽり儲かったよ。
今は単価が下がっている。」


情報が早く広く伝わり、効率的になり、普遍化され、単価が下がる・・・。

どの業界でもこれからこのことがさらに加速します。


その時代の中で取るべき選択肢は二つ。

広い市場で安価に大量に売るか?
狭い市場で高価に少量売るか?


たとえばあなたの友達に次のように訊いてみてください。
「講師の酒井とし夫って知ってますか?」

もちろん、ほぼ100%
「知らない」
と答えます。

もし、あなたが地元の商工団体の会員であれば
指導員の方に次のように訊いてみてください。
「講師の酒井とし夫って知ってますか?」

おそらく6割~7割は
「ああ、知っているよ」
と答えると思います。

これが
狭い市場で売る
ということ。


商売では「あなた(あるいはあなたの商品)を知らない」というお客の多い市場で高く販売することは難しい、です。


さらに困ったことに「知らない」と答えるお客の多い市場で大量に販売することも難しい、です。


中小零細個人企業の大半は戦略的には弱者です。弱者は
【知られている市場】で
【気に入られ】て
【高単価】で
【リピート】が発生する
という仕組みを作る必要があります。

これを私は
弱者のブランディング
と呼んでいます。


今後は中小企業も個人でも特定の市場の中で
『あの会社(お店、個人)はお奨めだよ』
と言われる存在にならないと10年後には無くなります。


特定の市場の中で
『あの会社(お店、個人)はお奨めだよ』
と言ってもらえると営業コスト、広告コスト、販促コストがゼロなので利益率も高くなります。


そのためには特定の市場の中であなた自身(あるいはあなたの商品)を他と差別化せねばなりませんね。


だって、差別化しなくては他と同じなので
『あの会社(お店、個人)はお奨めだよ』
とは言われないからです。

そうなるといつまでも営業コスト、広告コスト、販促コストが必要になり、差別化ができないために低価格で提供せざるを得なくなるので忙しくてもあまり儲からん!
となるわけです。


そのためには弱者が採用すべき下記のような戦略概念の基本やブランディングの基本はあなた自身が学び、理解しておかなくてはいけません。

  

  

私自身の経験から言うと戦略の構築やブランド化を小企業、零細個人企業が専門家に依頼しても成功はしません。


なぜなら、専門家はあなたほどあなたの仕事には興味がないから。


なんとか協会商法、なんとかライティング、なんとかマーケティング、なんとか販売法、なんとかブランディングの専門化が興味があるのは次の一点のみ。

「あなたを客にすること」


そして、2:8の法則にもあるけれど本当に重要なことの2割をあなたが理解して実行すれば結果の8割は実現する。

だって、あなたほどあなた自身やあなたの仕事に興味のある人は他にいないのだから。


さあ、それを学び、理解し、実行するのは誰?



このエントリーをはてなブックマークに追加

私は長渕や矢沢のライブDVDをよく観ます。
ライブのDVDの他に、そのツアーに密着した
ドキュメンタリーDVDが特典で付いていることがあります。


このドキュメンタリーDVDにはツアーに向けての
リハーサル風景や設営の様子、スタッフのインタビュー等が
収録されています。


私はこの特典のドキュメンタリーDVDを観るのが
好きです。

長渕矢沢


そこには長渕や矢沢がツアーに向けて
どんなことを考えているのか、
どんなリハーサルを行っているのか、
どんな自己管理をしているのか、
スタッフをどんなコミュニケーションを取っているのか、
そして会場でどんな指示や演出をしているのかが
撮影されています。


ドキュメンタリー映像を観ると分かりますが
長渕も矢沢もとても入念にかつ真剣に
本番と変わらないくらいのモチベーションで
リハーサルを行っていることがよく分かります。


日常的に運動をしたり、
食事に気を使っていることがよく分かります。


また、長渕も矢沢もツアー会場では
舞台作りや演出、照明、音響に
細かなところまで自分で指示をだして
前日の夜中までリハーサルを何度も何度も行っていることが
分かります。


二人とも自分の睡眠時間を削ってでも
万全の準備を整えようとしています。


準備が完璧でないのに
結果がでるはずが無い・・・ということが二人の
ドキュメンタリー映像を観ていると
とてもよく分かります。


準備とリハーサルが完璧だから
本番で結果がでるということがとてもよく分かります。


商売も同じ。
準備をしていないのに結果がでるわけがない。

▼経営戦略
 http://www.middleage.jp/lan/ 


SNSマーケティングも同じ。
準備をしていないのに結果がでるわけがない。

▼SNSマーケティング
 http://www.middleage.jp/sns/ 


セールスも同じ。
準備をしていないのに結果がでるわけがない。

▼セールス
 http://www.middleage.jp/sales/ 



多くの人は長渕や矢沢の
華やかな姿を目にします。
そして、それを
もって生まれた才能や運の影響だと考えます。


でも、ドキュメンタリーを観ると
【死ぬほど準備】をしていることが良く分かります。


商売もコミュニケーションもセールスもみんな同じだと思う。
それらを上手くできる人が結果を出すのは
もって生まれた才能や運だけじゃない。


その結果はきっと
死ぬほどの準備から
生まれることの方が多いのだということが
二人のドキュメンタリー映像からはっきりと分かります。


だから私は時々二人の特典ドキュメンタリー映像を
自分への励まし、戒めとして観ています。

準備とリハーサルが完璧だから
本番で結果が出る。



 
このエントリーをはてなブックマークに追加

講演先で初めて訪れた地の駅に降り立つ。
すぐにスマホの地図アプリを起動する。

「え~っと、行き先の会場がここで・・・今はどこにいるんだ?あっ、ここか。ふむふむ、この大通りを直進して右側に会場があるんだね。駅から右折してからわき道を進んでも行けるな。」

スマホの画面に目的地、現在地、そして複数の経路が示される。
そして、現在地から歩を進め、選んだ経路を進み、目的地に到着する。

これって目標実現のために押さえておくべきポイントと同じでですネ。

(1)目標を決める。
(2)現状を把握する。
(3)達成方法の選択肢を考えて、それを実行する。

どれが欠けても目標実現は難しい。

自分はどこに行きたいのか?
今の現状はどうなのか?
達成手段、方法をどう手に入れて、実行するか?


目的地まで到達するために最初に決めるのは(1)。
順序は経営戦略を考えて実行する手順と同じですネ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ